Wave 1/35 バーグラリードッグ[ST版]製作1(上半身の加工)

スポンサーリンク

ウェーブより発売の1/35 バーグラリードッグ[ST版]を製作しています。

今回は上半身の加工について書いていきます。

スポンサーリンク

頭部の加工

ターレットレンズの標準レンズはクリアーパーツではなく、精密レンズ・広角レンズはレンズパーツがありません。

精密レンズは2.5mmの穴を、広角レンズは1mmの穴を開け、H・アイズに置き換えます。

使用したH・アイズは大きい方から4mm、2.5mm、1mmです。

4mmのH・アイズは標準レンズの基部の内径より少し大きいので、周りを少し削って調整しています。

塗装を終えてから接着します。

側面にあるアンテナ裏には押し出しピン後があるので、黒い瞬間接着剤で埋めました。

腕部の加工

腕部はクリアランスの確保をメインに加工を行いました。

肩アーマーは接続穴下を切り欠いて後ハメ加工を行いました。

肩アーマーの接着面のリベットは削り落とし、R・リベットの1.2mmに交換しました。

左の肩アーマーのスモークディスチャージャー基部上にはパーツに合わせ目が残ってしまうので、黒い瞬間接着剤で埋めました。

肩はポリキャップの可動部分を削ってクリアランスを確保しました。

肩と胴体を繋ぐポリキャップはむき出しで、塗装を行うと色合いに違いが出るので、ミッチャクロンなどを使用して塗装しようと思います。

ミッチャクロンの食いつきをよくしようと、ポリキャップ全体にヤスリ掛けを行いました。

1番最初に製作したWaveのスコープドッグⅡはミッチャクロンを使って塗装しても完成後に目立つ部分の塗料にクラックが入ったので、その次のキットからポリキャップ用カバーを製作しました。

使用したのはWave プラ=パイプ 肉薄 外径 7.0mmです。

スコープドッグ系にならこのプラ=パイプがちょうどいいサイズです。

ラビドリードッグやブラッドサッカーなどのヘビー級は、ポリキャップの径がスコープドッグのものより大きいので、使えません。

肩の内部パーツもポリキャップとの隙間が無いので、接触しそうな箇所を削り落としました。

完成後は見えなくなるため、大雑把に処理しています。

上腕は左右の面を削り、前腕部とのクリアランスを確保。

手首のパーツは5.5mmドリルで手首の穴の内径を広げ、ハンドパーツを差し込む際の隙間を作りました。

ヘヴィマシンガン持ち手の手首はパーツG11を使用しています。

握りこぶしはパーツの合わせ目に段差が出来てしまいます。

黒い瞬間接着剤を使用して、隙間を埋めました。

凸モールドはR・リベットの2mmに交換しました。

ミッションパックの加工

ミッションパックを普通に組むとパーツの合わせ目がでてしまいます。

設定画には凹モールドもないので、ここも黒い瞬間接着剤で埋めました。

見えなくなる背中側の面はその作業を行っていません。

接着する際は、給弾ベルトの回転軸を接着しないよう注意して行ってください。

給弾ベルトの基部は今は取り外しできるよう軽めに差して、塗装後にしっかり差し込みます。

今回の記事は以上になります。

Wave 1/35 バーグラリードッグ[ST版]の製作記事2はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました