Wave 1/35 ベルゼルガWP[PS版] 完成写真とカラーガイド

スポンサーリンク

ウェーブより発売の1/35 ベルゼルガWP[PS版]を完成させました。
独特のシルエットと重武装を意識し、落ち着いたトーンで全体をまとめています。

本記事では完成写真のほか、以前製作したタカラ製 1/35 ベルゼルガWPとの並べ写真も掲載。キットごとの造形やプロポーションの違いが一目で分かる構成になっています。

使用カラーの詳細を掲載していますので、塗装の参考にぜひお役立てください。

スポンサーリンク

加工

レンズの小はシールで再現となっています。

基部に穴を開け、H・アイズの1.8mmで再現。

肩アーマーの後ハメ加工、各関節部分のクリアランスの確保を行いました。

足首の1mm延長などの加工を行いました。

ベルゼルガWP

ATH-Q64

以前製作したタカラの1/35 ベルゼルガWPと並べて。

カラーガイド

プラパーツは下地にサーフェイサー 1000を吹いてから、肩と肘のポリパーツはミッチャクロン、サーフェイサー 1000の順に吹いてから各色を塗装しました。

紫:ガイアノーツ ボトムズカラー AT-18 ダークバイオレット

白:ガイアノーツ ダグラムカラー CB-03 ライトグレー

黄:ガイアノーツ ボトムズカラー AT-24 アンバー

赤:ブライトレッド

レンズ(緑):クリアーグリーン

レンズ(赤):クリアーレッド

レンズ(青):クリアーブルー

仕上げ

ウォッシング

基本塗装後、ガイアノーツ Ex-フラットクリアーを塗装。

GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー マルチブラックを全体に塗り、完全に乾燥する前にうすめ液を使用してウォッシング。

トップコート

未使用のガイアノーツ Ex-10 Ex-フラットクリアー プレミアムにこれも未使用のMr.カラー なめらかスムースを1ビン混ぜたものをプロユースシンナーで希釈し、トップコートして仕上げました。

クリアーパーツはEx-クリアーでトップコートし、H・アイズは100円ショップのエポキシ2液混合タイプの強力接着剤で接着しました。

今回の記事は以上になります。

Wave1/35ベルゼルガの製作記事1はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました