HG ヒュッケバインガンナー 完成写真とカラーガイド

スポンサーリンク

バンダイスピリッツより発売のHG ヒュッケバインMk-ⅢHG AMガンナーを組み合わせ、ヒュッケバインガンナーを完成させました。

今回は紫や紺の設定色を混色せずに市販塗料で再現することを目指し、ヒュッケバインボクサーなどにも応用できるカラー選定にこだわりました。

本体の重装感を活かしながら、各部の色分けとディテールを意識した仕上げに。

完成後の写真と使用カラーガイドも掲載していますので、塗装派の方にも参考になる内容です。

一部のパーツを後ハメ加工した以外は工作せずに仕上げてあります。

スポンサーリンク

AMガンナー

AM Gunner

ヒュッケバインガンナー

RTX-011AMG

Huckebein Gunner

カラーガイド

プラパーツは下地にサーフェイサー 1000を吹いてから各色を塗装しました。

紫:ガイアノーツ ボトムズカラー ダークヴァイオレット

紺:フィニッシャーズ スーパーディープブルー

黄:ピンク → イエロー + 橙黄色(少量)

フレーム:ガンダムカラー ファントムグレー

白:ガイアノーツ Ex-ホワイト

赤:ピンク → ガイアノーツ ブライトレッド

センサー類:GXメタルグリーン → クリアーグリーン + クリアーブルー少量

仕上げ

スミ入れ

基本塗装後、ガイアノーツ Ex-クリアーを塗装。

タミヤ スミ入れ塗料 ブラックを使用してスミ入れ。

トップコート

未使用のガイアノーツ Ex-フラットクリアーにこれも未使用のMr.カラー なめらかスムースを1ビン混ぜたものをガイアノーツのプロユースシンナーで希釈し、トップコートして仕上げました。

今回の記事は以上になります。

HG ヒュッケバインMk-Ⅲの製作記事1はこちら!

HG AMガンナーの製作記事1はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました