ウェーブより発売の1/35 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[ST版]をベースにして、イプシロンの駆るストライクドッグと戦闘を行ったスコープドッグⅡを完成させました。
腰サイドアーマーのアームパンチ用のカートリッジはブルーティッシュドッグから、ショートバレルのヘビーマシンガンはターボカスタム ザ・ラストレッドショルダーVer. に付属のものを使用しています。
ターレットレンズはすべてH・アイズに交換。
足首関節を1mm延長などの工作を行っています。
スコープドッグⅡ
ATM-09-SA
SCOPEDOGⅡ






以前製作したタカラトミー版と並べて。

カラーガイド
プラパーツは下地にアクリジョンのベースグレーを塗装してから、肩と肘のポリパーツはミッチャクロン、アクリルのブラックを塗装してから各色を塗装しました。
緑:ガイアノーツ AT-01 グリーン
ターレット周り:AT-04 パープルグレー
銃本体:AT-05 ダークブルー
銃身:AT-04 パープルグレー
レンズ(緑):クリアーグリーン
レンズ(赤):クリアーレッド
大きいレンズ内:シルバー
上記の塗装後に緑はホワイトとイエローを、ターレット周りから銃身まではホワイトを少し足して、適当にグラデーション塗装をして退色表現を行ってみました。
仕上げ
ウォッシング
基本塗装後、ガイアノーツ Ex-フラットクリアーを塗装。
GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー マルチブラックを全体に塗り、完全に乾燥する前にうすめ液を使用してウォッシング。
トップコート
未使用のガイアノーツ Ex-フラットクリアーにこれも未使用のMr.カラー なめらか・スムースを1ビン混ぜたものをトップコートして仕上げました。
クリアーパーツはEx-クリアーでトップコートし、プラスチック用のボンドで接着しました。

中と小のレンズの裏側にシルバーを塗装しています。
ポリキャップの塗装結果
肩から見えているポリキャップにはミッチャクロン→アクリル塗料のブラックを下地に塗装してみたのですが、完成後に組み立てた後に塗膜が割れてしまい、Wave製のポリキャップには塗装をのせるのは難しいと分かりました。

別の方法を考えています。
今回の記事は以上になります。
Wave 1/35 スコープドッグⅡの製作記事1はこちら!
コメント