
1/35 スコープドッグ RSC 製作3
雨の合間の晴れている時を狙って塗装を行い、1/35 スコープドッグ レッドショルダーカスタムを完成にこぎつけました。 ロケット弾ポッド...
趣味で製作しているプラモデルの記事を書いています。
雨の合間の晴れている時を狙って塗装を行い、1/35 スコープドッグ レッドショルダーカスタムを完成にこぎつけました。 ロケット弾ポッド...
レッドショルダーカスタム用の追加武装の製作が終了しました。 形状は一部を除いてそんなに悪くないので、ロケット弾ポッド以外は軽く...
マーシィドッグを完成させましたので、次は1/35 レッドショルダーカスタムを製作しています。 本体のスコープドッグは胴体横に追...
8月の終わりに富士宮市で行われる模型の展示会に参加します。 今まで作った1/35 ボトムズシリーズを展示しようと思い、塗装待ちだったマ...
タカラ 1/35 マーシィドッグの製作記事の3回目。 今回は足の工作についてです。 太もも 元々キットに開いている腰への接...
マーシィドッグの製作記事の2回目。 今回の記事はバックパックと腰パーツの加工になります。 バックパック 胴体内部同様にネオジム磁石...
今回のマーシィドッグはタカラトミーのリバイバルコレクションのものではなく、旧タカラのSAKシリーズの単品のキットを入手して制作しました。 ...
タカラトミー ボトムズ リバイバルコレクション 1/35 ベルゼルガの製作記事の3回目。 今回は脚部の工作についてです。 足 ...
タカラトミー ボトムズ リバイバルコレクション 1/35 ベルゼルガの製作記事の2回目。 今回は腕部の工作についてです。 肩 加工...
タカラトミー ボトムズ リバイバルコレクション 1/35 ベルゼルガの製作記事の1回目。 今回は頭部と胴体の加工について書きます。 ...