今回はコスパよく、少量の塗料を保管したい方向けの記事です。
これまで塗料を混ぜて塗装するときは、主にタミヤのスペアボトル(計量目盛つき)の23ccを使用していました。
![](https://4g-plamo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230816_042034365.jpg)
これより小さい軽量目盛りつきスペアボトルが近くのお店には置いていないため、一番小さいスペアボトルがこれになるためです。
少量混ぜた塗料を使う際にはこれでも大きく、場所を取るため何かいい代用品がないか探していました。
100円ショップ セリアでちょうどいいものを見つけたので、使えるか試してみました。
ミニボトル 20 約20ml×3Pという商品です。
同じシリーズに約30ml×2Pという商品もあります。
![](https://4g-plamo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230812_061803820.MP_.jpg)
商品本来の使用方法でないため、自己責任で使用しています。
ミニボトルについて
石油類などを大量に含むものは入れないでくださいと記載されています。
![](https://4g-plamo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230816_023728161.jpg)
キャップ裏にはポリエチレン製のパッキンが付いています。
![](https://4g-plamo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230816_023641610.jpg)
塗料を入れてひっくり返してみても、塗料がこぼれることはありません。
完全密封ではないと記載がありましたが、一応大丈夫そうです。
![](https://4g-plamo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230816_023804569.jpg)
ミニボトルに塗料を入れてから半月以上たちましたが、スペアボトルが溶けて塗料が漏れるなどは起こっていません。
ミニボトルの使い方
最近完成させたスコープドッグ(エイジ機)用の塗料を混ぜて作るときに使用しました。
![](https://4g-plamo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230812_061838258.jpg)
複数の塗料を1つ何%という割合で混ぜなければならなかったので、ミニボトルの底を基準に2mmごとに外側にマジックで目盛りを書きました。
これを基準に塗料を混ぜて塗装しました。
エアブラシで吹く際、塗料を薄めるのにもこの目盛りは使えました。
このミニボトルは透明な素材から作られており、中身が見えるため、どの色が入っているか一目で分かります。
これは複数のボトルを使用する際に便利であります。
ボトルを収納できるケース
このボトルは縦長で少しのことで転がってしまい、保管するのにはケースにまとめた方が楽だと思います。
家にあったケースに入れてみたところ、一応入ったので紹介します。
セリアで販売されている、ヴィフクリアボックス9という商品です。
マニキュアのビンを入れておくケースのようです。
![](https://4g-plamo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230311_101429523.jpg)
左右のしきりには何とかボトルを入れることができます。
![](https://4g-plamo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20231203_064901186.jpg)
中央のしきりは狭くなっており、ボトルをしまうことができません。
![](https://4g-plamo.com/wp-content/uploads/2023/12/PXL_20231203_064939137.jpg)
そこで中央はピンセットやエナメル塗料のビンを入れてみました。
![](https://4g-plamo.com/wp-content/uploads/2023/12/PXL_20231203_065035772.jpg)
少なくとも6個はボトルを入れられます。
しっかり固定されるので、転倒することは無くなりました。
容器が透明なので、塗料の残量も分かりやすくて便利です。
他にも100円ショップには様々な容器があるので、ボトルにある容器を探してみてはいかがでしょうか。
使ってみての感想
ミニボトルは100円ショップで手に入る手頃な価格で販売されています。
110円(税込)で3つ入っていますので、安くスペアボトルの代用品が入手できました。
ラッカー塗料を入れるのは少し不安でしたが、今のところ問題なく使えています。
水性カラーなら、ラッカー塗料よりは安心して入れることができるでしょう。
素材は本体がPET、キャップがアルミニウムで、ガラス製のスペアボトルに比べて破損する危険性が低いのでケガをする可能性も低いと思います。
使ってみて、ほんの少し混ぜた塗料を短期間保管するにはちょうどいいと思いました。
今回の記事は以上になります。
コメント