FAガール ハンドスケール 轟雷が発売される前に、轟雷用に人型ヘキサギアを製作していました。
ハンドスケール 轟雷が発売されて購入、組み立てて乗せてみたのですが、それまでパイロットの参考に乗せていたアーリーガバナーと体格が違いにより関節の位置が異なるため、搭乗させることが出来ませんでした…
せっかく組み上げた人型ヘキサギアですが、分解して一から組みなおしました。

操縦席周りを一から組むのはなかなか難しいので、個人要塞さんという方が公開している組み替えのフレームを参考にしました。
だ今回の基礎骨格です。 pic.twitter.com/ZjnHYy9JaB
— 個人要塞 (@fortresshum) October 13, 2019
すこしはオリジナリティを出したいので、すべて真似するのはどうかと思い、一番組むのが難しいコックピットがある胴体フレームだけはほぼ同じにして、それ以外は組み方を変えました。

ひとまず、これまで取ってあったジャンクパーツを使ってフレームと装甲を組んでみました。
分解する前の人型ヘキサギアの形を残したかったので、胸のパーツは同じようになるようにオーバードマニピュレーターとスケアクロウのパーツを使いました。
この後もパーツを盛っていきます。
『人気ブログランキング』に参加しています。
ポチッとクリック頂ければ励みになります。
コメント