ここのところ、FUJIMIから発売の1/700 日本海軍航空戦艦 伊勢 1944年10月を製作していました。
駆逐艦を作れたから戦艦も何とかなるだろうと(後から考えると無謀な)考え、数ある旧日本海軍の戦艦の中から航空戦艦の伊勢を選択。
選んだ理由は世界中でも他に類を見ない形状の戦艦であり、調べたら結構逸話を残していた戦艦でしたので選びました。
船首錨の鎖の加工
キットの鎖のモールドや、エッチングパーツの鎖は形状的にいまいちだったので、超極細チェーンを使用しました。
キットの鎖のモールドを削り落とし、甲板シールに付属のエッチングパーツをロックタイトのパワージェル(ゼリー状瞬間接着剤)で接着。
その上に超極細チェーンをパワージェルで接着しました。
鎖の前後先端はそれらしくでっち上げました。
甲板シール
不要な部分が付いているので、最初にアートナイフの先やピンセットで取り除きます。
船体を先に塗装して、エポキシ系接着剤で接着しました。
シールだけだと、経年劣化で剥がれそうだと思ったからです。
ただし、煙突の場所の甲板シールはそのまま使用すると、煙突が浮いてしまうので、加工が必要でした。
煙突のブロックから出ている支柱の箇所も穴を開ける必要がありました。
甲板シールはそのままエナメル塗料を付けてしまうと、滲んでしまいます。
正しいか分かりませんが、甲板シールをすべて接着した後にクリアーでコートしました。
下の写真は艦載機を載せる直前の写真です。
艦載機が小さく、手こずっていました。
デカールが小さく、1機1機に結構な数を貼らなければいけないので、途中で零戦作って気分転換した次第です。
ハセガワの航空戦艦 伊勢・日向用のエッチングパーツを使用して艦載機のプロペラをディテールアップ。
また、FUJIMIのエッチングには滑走台が4つしかついていないので、ハセガワのエッチングの滑走台も使用。
運搬台車が無いため、滑走台を加工してでっち上げました。
カタパルトに載せた滑走台はFUJIMI純正のものです。
空中線を張れば完成です。
フジミ模型 1/700 日本海軍艦艇搭載機セット 彗星艦爆33型8機、瑞雲水上攻撃儀8機
『人気ブログランキング』に参加しています。
ポチッとクリック頂ければ励みになります。
人気ブログランキングへ
コメント