コトブキヤ 朱羅 弓兵 製作1(腕部の加工)

スポンサーリンク

今回はKOTOBUKIYA メガミデバイス 朱羅 弓兵の腕の加工について書いていきます。

スポンサーリンク

朱羅 弓兵の入手経緯

以前、ホビーゾーン富士宮店のコンテストに参加して、賞を取れた際に賞品としてKOTOBUKIYA メガミデバイス 朱羅 弓兵を頂きました。

せっかく入手困難なキットを頂いたので、コトブキヤ メガミデバイスM.S.G トップスセットやボトムスセットなどで近代化改修して完成させようと思います。

朱羅シリーズの武装腕や脚には加工しないと取り付けられないと記載されていたので、加工した部分を記事に使用と思います。

スキンカラーAを使用しています。

トップスセットの加工(肩部)

肩部(肩幅小)と(肩幅大)の2つが入っていますが、 (肩幅小)を使用しました。

肩パーツに挟み込む関節部分は隙間が全くありません。

上の写真で赤く塗った部分を削って、パーツ間に隙間を作りました。

このような部分を削るときにはゴッドハンドのビットブレード(平)を使っています。

説明書に記載通り、朱羅の武装腕へ接続するために肩パーツの腕への軸の1ブロックをカットしました。

武装腕の加工(上腕部)

トップスセットの肩部を武装腕に接続したところ、上腕のアーマーとの間に隙間がありません。

前後は問題ないのですが側面に隙間が無く、塗装後に塗料が削れそうです。

上腕の白と黒のパーツを削ります。

0.2mmほど削り、クリアランスを確保しました。

武装腕の加工(肘関節部)

肘関節のクリアランスの確保を行います。

前腕のパーツF11は上の写真で赤い線を引いた部分を削り、肘関節とのクリアランスを確保します。

パーツL4,5は上の写真で青い線を引いた部分を削りました。

パーツL5(写真右)は、パーツL4の肘後ろの中央部分と合わさる部分は削らないように注意です。

上の写真で説明すると緑の線の部分まで削り、それより後ろは削りません。

今回の記事は以上になります。

コトブキヤ 朱羅 弓兵の製作記事2(胸部の加工)はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました