30MM エグザマクス ゲッター1 製作5

スポンサーリンク

バンダイスピリッツより発売の30MM(30 MINUTES MISSIONS)のキットを寄せ集めて、ゲッター1モチーフの見立て機体を製作しています。

今回はマントの製作について書いていきます。

スポンサーリンク

ゲッターウイングの形状について

真ゲッターロボ(チェンジ!! ゲッターロボ) 世界最後の日に登場するゲッター1のゲッターウイングは布状のマントのような形状をしています。

それを30MMで再現するのは難しそうなので、アルト空中戦仕様やエグザビークル(エアファイターVer.)などのパーツを使用してTV版のような形状にしてみました。

ゲッターウイング下部の形状が横一直線に揃っていないのは、チェンゲ版のボロボロのマントぽく見えればと思い、あえてそうしました。

ウイングのパーツ構成

基部はジョイントパーツを組み合わせたり加工したりして構成しています。

中央の3㎜ピンが右に出ているジョイントはエグザビークル(アタックサブマリンVer.)のSM-C1と2の5を加工したものです。

アルトの肩アーマーのパーツやフック状のパーツ基部を接着。

これの左右にエアファイターVer.の羽の基部を付けます。

マントの内側はこの様になっています。

左右外側と真ん中の羽の構成

いろいろな30MMのキットのジョイントパーツで接続しています。

内側の羽はオプションパーツセット4(戦国アーマー)のパーツに、アルトやポルタノヴァのオプションアーマーに付属の3㎜ピンを介して接続しています。

中央のエアファイターVer.のジョイントが羽に当たってしまい、羽が垂直になりません。

アルト 空中戦仕様の羽で、赤丸で囲った部分を削りました。

これらを組み合わせて背中に接続します。

そのほかの加工

ゲッター1のおでこには緑色の八角形のパーツがあります。

八角形は難しいので、六角形のモールドを彫りました。

また、胸のパーツに3mm穴が開いているのが気になったので、30MMの3㎜径のランナーを使って埋めました。

これで本体の加工は終了です。

気になったところがあれば加工するかもしれません。

今回の記事は以上になります。

30MM エグザマス ゲッター1の製作記事6はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました