昨日、2月10日に長泉町文化センター ベルフォーレにて行われた、私が所属している模型サークル『MCプロジェクト』の定例オフ会に参加してきました。
定例オフ会は月の前半の土曜日の夕方から夜にかけて行われ、展示会などの打ち合わせがあれば行っています。
最近はこれまでに貯め込んだり、パワードガーディアンやラピッドレイダーを製作するときに使った、モデリングサポートグッズのあまりなどでMSGロボを組んで遊んでいます。
いろいろなパーツを組み替えてロボを組み立てていくのが楽しいです。
先月と今月は模型製作オフ会(月の後半、午前から夕方の時間帯)が無いため、定例オフ会に参加してきました。
ガルパンのティーガーⅠをCGのように見せる塗装をした作品です。
影になる部分はマスキングで色分けをしたそうで、手の込んだ作品になっていました。
砲塔頭ロボを製作されている方がおり、構造が知りたかったので2体目を見せてもらったりいろいろ聞かせてもらいました。
ハセガワのテムジンの作品です。
スプリッター迷彩?が施されていて、こちらも手が込んでいると思いました。
ネモを加工中のキットで、バックパック中央が自作など自分好みに改造中の用でした。
また、上のネモを加工中のメンバーは、私と同じく静岡ホビーショーに向けてラピッドレイダーを改造していており、完成が楽しみです。
上の写真の奥が私が改造したラピッドレイダーで、同じキットでも全く違う形状になっているのが個性でしょうか。
ちなみにメンバーのラピッドレイダーはコア部分だそうで、かなり大型のプラモになるようです。
今回のオフ会はサークルメンバーと模型等の話をしながらMSGロボの弄っていました。
モデリングサポートグッズのジャンクボックスからパーツを出しては取り付けたり外したりを繰り返して、上のような形状になっています。
まだ無加工で取り付けただけなので、形状を整えるために加工を行ったりパーツを組み替えているので、全体像は変わります。
定期的に同じ趣味の人と話したりするのは楽しいものです。
『人気ブログランキング』に参加しています。
ポチッとクリック頂ければ励みになります。
人気ブログランキングへ
コメント