アカデミー 1/35 ヘッツァー 製作2

スポンサーリンク

ガールズ&パンツァー仕様のヘッツァーの製作記事の2回目。

ガールズ&パンツァーの設定資料集を購入し、掲載されているヘッツァーを参考にキットと異なっている部分の加工を行っていました。

使用したキットはアカデミーのヘッツァーで、部分的にタミヤのキットを使用しています。

工作は終了したので、塗装に入ろうと思います。

駆動輪と転輪

設定にある側面のボルトの数がキットと異なっているため、ボルトをすべて切り落として再接着しました。

本体との接続のピンがスカスカだったので、誘導輪とその一つ前の転輪以外の駆動輪と転輪に接続するピンを瞬間接着剤で多少力を入れて差し込むくらいに軸を太くしました。

理由は後述。

キャタピラ

後期型のキャタピラの為、アカデミーのキット付属の物を使用。

プラ製である程度まとまっていましたが、初めて組んだので結構緊張しました。

シェルツェン

キットでは板の部分が1パーツで構成されているので、3つに分割。

支柱が細く、折れそうだったので、逆Lの字の折れ曲がるところの内側を瞬着で補強しました。

完成後には目立たない部分なので少しくらい付けても大丈夫でした。

工具箱

キット付属の穴の開いていないタイプのものを使用。

正面と側面の境目の溝

設定ではないので、黒い瞬間接着剤で埋めました。

偽装用フック

キットにある凸モールドを削ります。

側面にある擬装用フック5×2面は0.5mm真鍮線をで再現しました。

フックの幅は3.6mmくらいにペンチ等を使用して作成。

20個くらい作っていい幅のものを使用。

本体天面の正面側の端から、下に7.4mmのところを基準にしてピンの穴2つ、隙間9mmの順で4つフック穴を開け、最後の1つは設定資料集をみて目見当で穴を開けました。

位置決めにはダイモテープを使用。

隙間を9mm開けたのは亀のデカールを貼る間隔を開けるためです。

ライトの配線

これも0.5mm真鍮線を使用して、現物合わせで曲げて瞬間接着剤で固定しました。

機銃座

キットとまるで形状が異なるので、タミヤのキットの基部を加工して土台にしてプラ材と市販パーツでそれらしくでっち上げました。

スコープの基部の板

ゆるくRのかかっている板ですが、キットの物は左右が丸まっています。

タミヤのパーツを使用して、左右の先端を角張っているように加工。

アカデミーの本体の溝にハマるように前後も少し削りました。

ここのスコープ関係のパーツはすべてタミヤのキットのパーツに交換しました。

天面のリベット

設定ではリベットはすべて5角形の台形の形をしています。

加工するのがめんどいので、コトブキヤの六角ナットの一番小さいものを使用。

1つしか入手しなかったので、不足分はプラ版でそれっぽく形成。

天面のピルツ

設定には凸モールドがあるので、正面と砲塔側側面側にコトブキヤのリベットを使用しました。

天面後方の機銃座側のハッチ

設定では実際のヘッツァーのものより一回り小さいハッチになっています。

ハッチを接着後、黒い瞬間接着剤で裏面を補強して表面を溝を埋め、整形。

プラ板をハッチの形に加工して、それをゲージにしてけがき針で周囲の溝を彫りました。

中心に前後の溝を彫り、タミヤのキットのヒンジを取って接着しました。

側面のアンテナ

上の写真の左側にあるアンテナは0.5mm真鍮線に交換しました。

ワイヤーカッター(?)

リアフェンダーは基部を削って水平になるように接着しました。

ワイヤーカッター(?)はなぜかジャッキ台の下に置かれているので、持ち手の部分を広げて写真の位置に接着。

本来置く位置にある位置決めの凹モールドは黒い瞬間接着剤で埋めました。

その近くの側面の不要となる穴も黒い瞬間接着剤で埋めました。

砲身

設定画にある砲身は先端の経が3段階になっていて太くなっています。

キットの砲身ですと細いので、5mmプラ棒、4mmプラパイプ(エバーグリーン)、中間は4mmプラパイプに薄いプラ板を巻いて3段としました。

防盾の穴の経を5mmまで広げ、後方を曲面になるよう加工しました。

砲身近くの穴3つは1mmピンバイスで開けてあります。

ジャッキ台

設定通りになるように凸部分を削り、プラ板を巻きました。

牽引ワイヤー

アカデミーのキットともタミヤのものとも形状が異なるので、アカデミーのキットに付属の紐と2mm真鍮パイプを使用して作成しました。

固定用のフックは0.5mmで作成。

ところどころ瞬間接着剤で固定しながら輪っかにしました。

モールド

右下のモールドは0.3mmプラ板でそれらしくしました。

左右の穴の開いている部分(名称分からず)は1×4mmのエバーグリーンのプラ棒から作成。

穴の経は1.5mmにしました。

誘導輪の基部のパーツが設定ではなくなっているので、黒い瞬間接着剤で穴を埋めました。

マフラー

中央の筒を6.4mmのエバーグリーンのプラパイプで作成。

右側はH・アイズで塞ぎ、左側は5mmポンチで撃ちぬいた0.5mmプラ板で塞いでタミヤの排気口を接着。

エンジンからのパイプもタミヤのものを使用しました。

本体への固定台はプラ板で作成。

尾灯

アカデミーものは支軸が短いので、タミヤのものに交換しました。

天面のフック

当初キット付属のフックを使用していたのですが、パーツの合いが非常に悪かったので、0.5mm真鍮線で作り直しました。

後、設定画で追加されていた右側上ハッチの内側のフックも追加で付けました。

キットから大きく変更したところは以上です。

ここから塗装に入るのですが、戦車のキットの塗装はすべて組み立ててから行うと戦車キットを作った人からよく聞きます。

しかし、シェルツェンもあり、奥の方まで塗装が入りそうにない場所があるので、ある程度は接着しないで塗装しようと思います。

ガンプラなど、キャラクターモデルを主に造っている人間的にはこちらの方が違和感ないです。

塗装後にキャタピラをはめ込むのは下の写真のように行います。

駆動輪の方を先にキャタピラを差し込み、誘導輪とその前の転輪をキャタピラに差し込みながら本体のピンにハメます。

上部転輪はその後接着で大丈夫かと。

本体は正面にパーツの合目が出来てしまいますが、ある程度塗装を行ったら接着してその部分だけ塗装しようと思います。

完成した1/35 ヘッツァー仕様の記事はこちら!

コメント

  1. サクライ より:

    1. コメント失礼します!
    初見です!ブログ読みました!なんだか地味に共感出来ることが書かれていたのでコメントしてみました!乱文申し訳ありませんが、これからもよろしくお願いします。また来ますね!
    http://ameblo.jp/illustschool/

  2. sigram04 より:

    2. Re:コメント失礼します!
    >サクライさん

    ところどころ、日本語がおかしいところがあって恥ずかしいのですが、記事を見ていただきありがとうございます。

    また見に来てください。
    コメントありがとうございます。
    http://ameblo.jp/sigram04/

  3. YU-KI OfficialBlog より:

    3. 訪問したのでコメントして帰ります(^^)
    初訪問させてもらいました!たまたま訪問したのですが、アメブロで多くの人とコミュニケーションを取っていきたいと思ってコメントを書かせて頂きました!僕はミュージシャンとしてのブログを書いています!また記事を拝見させていただきます!お互い交流を深め合えたら嬉しいです!
    http://ameblo.jp/yu-ki19851001/

タイトルとURLをコピーしました