HGUC 1/144 リゼルの製作記事の1回目。
肩アーマーの後ハメ加工について書きます。
肩の凸のダボの中心に開いている穴を2mmピンバイスで貫通させ、ダボを根元でエッチングソーで切ります。
その切り取った凸のダボを肩アーマーの凹のダボにツライチになるようにはめ込み、接着。
乾燥したら中央の穴から下を幅2mmで切り落とします。
肩アーマー後部は凹のダボの下を切り欠き、後ハメ加工をします。
肩の切り落としたダボの中心の2㎜の穴に、2㎜のポリ製の棒を差し込みます。
このポリ製の棒が肩アーマーの軸になります。
後ろのダボは、肩アーマーを入れたときに干渉しない程度にダボを削ります。
後は肩アーマーの前後を合わせて、肩の上からはめてみて干渉しないか確認。
あれば修正。なければ肩アーマーを接着してしまいます。
『人気ブログランキング』に参加しています。
ポチッとクリック頂ければ励みになります。
人気ブログランキングへ