
HGUC グスタフ・カール 製作2
バンダイスピリッツより発売のHGUC 221 グスタフ・カール(ユニコーンVer.)の製作記事の2回目。今回は挟み込みのパーツがある、右腕の加工について書いていきます。右手の記事だけで結構長くなったので、左腕と分けて製作記事を書くことにしました。
バンダイスピリッツより発売のHGUC 221 グスタフ・カール(ユニコーンVer.)の製作記事の2回目。今回は挟み込みのパーツがある、右腕の加工について書いていきます。右手の記事だけで結構長くなったので、左腕と分けて製作記事を書くことにしました。
バンダイスピリッツより発売のHGUC 221 グスタフ・カール(ユニコーンVer.)を製作しています。頭部には前後に合わせるパーツがあり、パーツの合わせ目が出来てしまいます。バイザーやセンサーとアゴのパーツを挟み込まなければならないので、どうにか後ハメ加工できないか考えました。今回は頭部の後ハメ加工について書きます。
HGUC グスタフ・カールをパチ組みしてみました。
HGUC 1/144 アッガイを製作しました。
HGUC ジムカスタムにHGUC ガンダムGP01-Fbのスネとユニバーサルブーストポッドを取り付け、HJに掲載された高機動型をHGUCで再現しました。
バンダイ HGUC ジムカスタム高機動型の製作記事の6回目。ジムカスタム高機動型を完成させました。自分好みに塗装しましたので、オリジナルの作例とはカラーリングが違います。
バンダイ HGUC ジムカスタム高機動型の製作記事の5回目。塗装が終了して、スミ入れも終わりました。余分なスミを拭き取り中ですが、必要な部分まで拭き取れてしまうので、修正しながらなので時間がかかります。
陸戦型ガンダム地上戦セットが発売される前に完成させたHGUC 1/144 陸戦型ガンダム(ジム頭)です。以前投稿した陸戦型ガンダムとは別に製作しました。
バンダイ HGUC ジムカスタム高機動型の製作記事の3回目。今回は腕部の後ハメ加工についてです。
バンダイ HGUC ジムカスタム高機動型の製作記事の2回目。バックパック内にユニバーサルブーストポッド接続用のポリキャップを仕込みました。