エントリーグレード ストライクガンダム(ライトパッケージVer.) 製作

スポンサーリンク

バンダイスピリッツより発売のENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダム(ライトパッケージVer.)を製作しています。

この記事では、関節パーツのクリアランスの確保や後ハメ加工などについて書いていきます。

今回はサクッと作るつもりなので、肉抜き穴を埋めるなどは行いません。

スポンサーリンク

頭部の加工

アンテナのシャープ化

白と黄色のアンテナには安全対策のフラッグが先端についています。

黄色いアンテナはフラッグを取っただけ。

白いアンテナは先端に向かって鋭利になる様に削りました。

内部の黒いパーツの調整

頭部内にイーゲルシュテルン(バルカン)等の色分けされたパーツがあります。

仮組みした後に分解しようとしたところ、非常に硬くて外すのに苦労しました。

中央の穴の上を切り欠いたり、棒ヤスリの丸で中央の穴を広げたりして取り外ししやすくしました。

胴体の加工

わき腹の加工

胴体のパーツ構成で気になったのが、下の写真で青丸で囲った白いパーツの角の部分です。

可動させていたところ、わき腹の赤い部分に当たってしまいました。

塗装した後にそれをしたら、塗装が剥がれそうです。

該当の角を面取りしてパーツ間にクリアランスを作りました。

肩のフレームの加工

定番の関節部分のクリアランスの確保を行いました。

赤い線を引いた部分をヤスリで削りました。

腰の加工

腰フロントアーマーは左右で連結しています。

中央の軸の部分で左右に切り分けました。

腕部の加工

腕部は特に気になった個所はありませんでした。

パーティングラインとゲート後をヤスリ掛けしただけです。

脚部の加工

膝関節の加工

膝関節の外側にわざわざ凸モールドを彫って関節を固くするようにしてあります。

膝関節を説明書通りに組むと非常に硬くなるので、分解することを考えている方は慎重に組んだ方がよさそうです。

クリアランスの確保を兼ねて、側面の中央にあった1段高い部分が無くなるまで両面ヤスリ掛けを行いました。

脛の後ハメ加工

スネ後ろのダクトの上下に合わせ目があります。

ここは接着するしか消すことができないので、フレームを分解して後ハメ加工して塗装後に組み立てられるようにしました。

エッチングソーなどで上の写真の順でパーツを3分割します。

加工後はこちら

赤丸で囲った部分辺りにあるスネの白いパーツに固定するピンや出っ張りを削りました。

これをしないと接着した白いスネパーツに差し込むことができません。

ダクトの部分の裏面に1.9mm厚位のプラ板を接着。

2.0mmプラ板を削って調整。

これで接着しなくてもダクトパーツを固定することができます。

仮組の時でも足首関節のあるパーツを下に引いて外せば、ダクトパーツも内側から押して取り出すことができます。

アーマーシュナイダー

安全対策で厚くなっている刃の部分を削って鋭くしました。

EG ストライクガンダムに行った加工は以上になります。

おまけ

このキットにはアーマーシュナイダーしか付属せず、ストライクガンダムの持ち味のストライカーパックがありません。

手持ちのキットにもストライカーパックが無いので、手元にあったヴィートルーガンダムの武装を取り付けてみました。

接続方法は30MSと30MMのジョイントパーツを組み合わせてストライクの背中に接続しています。

2021年12月25日追記

マーズフォーウェポンズを購入したところ、ユニバーサル規格のプラネッツシステム用アダプターが付属していました。

これをパワードアームズパワーダー付属のジョイントに接続。

ストライクのストライカーパック接続穴に取り付けて、プラネッツウェポンズを取り付けられるようになりました。

アースリィーやヴィートゥルーの武器を追加して武装を盛ってみました。

ストライクもコアガンダムも武装を換装する機体なので、相性はいいようです。

今回の記事は以上になります。

完成したエントリーグレード ストライクガンダム(ライトパッケージVer.) はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました