1/144 ガンダムバルバトス 製作8

スポンサーリンク

HG 1/144 ガンダムバルバトス 製作記事の8回目はバルバトス用滑空砲のサーフェイサー塗装とバルバトスの塗装を行いました。

バルバトス用滑空砲

パーツ数も少ないので表面処理を行い、サーフェイサーを吹きました。

ガンプラはヤスリ掛けのカスを取ってしまえば中性洗剤で洗浄する必要が無いので、塗装に入るのが早く出来て助かります。

滑空砲のグリップにも保持用の凸ピンが2つあったので、塗装後にハンドパーツに干渉して塗装が剥げるのが怖いので削り落としました。

塗装

現在 サーフェイサー → 赤 → 白2回 → 黄色3回 → フレーム色 のところまで塗装が進んでいます。

赤を白より先に塗装したのは、腰サイドアーマーが赤を先に塗装したほうがマスキングが楽だと判断したからです。

通常は白を先に塗装しています。

白はガイアノーツのEx-ホワイトを使用しています。

ガイアノーツの塗料は発色はいい方ですが、白は1回だとサーフェイサーがうっすら見えてしまうので、2回塗装しています。

黄色はMr.カラーのものなので重ね塗りが必要です。

フレーム色は説明書のカラーガイドでは茶色系統になっていますが、好みでガンダムカラーのファントムグレーで塗装しています。

HG 1/144 ガンダムバルバトスは最新のキットですが、1/144のため色分けが完全ではないので、一部マスキングを細かく行わなければいけない箇所があり、手間取っています。

腰リアアーマーの塗装の手順

まず、白で全体を塗装します。

次にパテを埋めた箇所をフレーム色で塗装するために上の写真のようにマスキングを行いました。

フレーム色を塗装して塗料が乾燥したらマスキングテープを剥がします。

今度は外側の五角形のモールド周りをマスキングして塗装しました。

スネ裏の塗装の手順

ここは本来、フレーム色から塗装したほうがマスキングが楽だったのですが、うっかり色分けを見落としていたため白を塗装してしまいました。

マスキングを行わずフレーム色を塗装してマスキングから白を塗りなおすのも手間なので、そのままフレーム色を塗るためにマスキングを行いました。

一部面積が少なくてマスキングテープが付きにくいところがあるのですが、リタッチすればいいと塗装しました。

塗料乾燥後にマスキングテープを剥がすと、やはり塗料がはみ出ていたのでリタッチします。

バックパックの左右パーツの塗装の手順

白を塗装後、上の写真のように中央の色分けをする部分を残してマスキング。

今度は側面の六角形の周囲をマスキングして、フレーム色を塗装しました。

上の作業で使用したマスキングテープは、カッターマットに18㎜のマスキングテープを貼り付けて物差しを使用して縦に2、3回切り、場所に応じて横に切る長さを変えて使用しています。

この作業を繰り返ししているとカッターマットもコマ切りになって剥がれてきて、マスキングテープに付着してしまいます。

そうなると作業にマスキングテープからカッターマットのカスを取り除くという無駄な作業が出来るので、そうなってしまったらカッターマットは新しいものに交換します。

何度も交換しているので、カッターマットは消耗品と割り切り、100円ショップで売っている安いものを使用しています。

顔の色分け

ここは細かすぎるので、筆塗りでフレーム色を塗装しました。

リタッチや細かい筆塗りはビンを振って、塗料のふたにリターダー入りのシンナーを数滴垂らし、それを筆で混ぜて塗っています。

上の写真のような感じです。

シンナーは大容量を購入して、使いやすいように上の写真のような容器に入れて使用しています。

HG 1/144 ガンダムバルバトス の製作記事9はこちら!

『人気ブログランキング』に参加しています。
ポチッとクリック頂ければ励みになります。

人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました