本日、10月17日(日)に長泉町文化センター ベルフォーレにて行われた、私が所属している模型サークル『MCプロジェクト』の模型製作オフ会に参加してきました。
先月は緊急事態宣言により、施設の使用ができなくなったため中止となり、2ヶ月ぶりのオフ会です。
普段は趣味の話を出来る人がいないので、月に一回はこういった同じ趣味の人と集まって話すのが楽しみです。
2ヶ月間待つのは長かったです!
前回のオフ会以降に完成させたプラモデルを持参して参加しました。

今回は10人ほど参加していました。
持ち寄ったキットもいつもより多かったです。


メンバーから30MMでよくゲッターを組めたね、と感心されていました。
見立て機体は特徴をとらえればとらえるほど、それらしく見えるようになると思っています。
ゲッターの特徴を再現できるパーツが30MMに多かったということだと思います。
当初の目的の3機を完成させたので、見立て機体を製作するのは終了。
今製作しているMS少女を完成させていきます。
ゲッターはブラックゲッターも作ろうと思えば作れますが、ゲッター1とほぼ同じ構成になり、製作が楽しくないので作る予定はありません。



ジムスナイパーはメンバーと3人で全体のバランスがおかしい。
手足が細い。
太ももの色分けおかしくね?
EGガンダムに置き換えて加工したほうがいいんじゃあなど話していました。
肩アーマーが小さく、脛が細すぎると思うんですよね。





オフ会の間、境界戦機の外伝機体の1/72 メイレスビャクチをパチ組みをしていました。

パーツの構成が独特で、組んで動かしていて楽しかったキットです。
境界戦機のプラモデルを購入したメンバー内では、主人公機のメイレスケンブよりかっこいいとの評判でした。
3mm穴がケンブより多く、カスタマイズしやすいキットなので、いろいろパーツを付け替えて遊んでみようと思います。
今月はオフ会に参加してリフレッシュできました。
これでまた1ヶ月頑張っていくことができます。
今回の記事は以上になります。
コメント