1/144 グレイズ 製作1

スポンサーリンク

HG 1/144 グレイズ(一般機/指揮官機) 製作記事の1回目。

今回は上半身の加工した箇所について書いていきます。

頭部は文句のない出来なので、指揮官用のアンテナをシャープにしたくらいです。

首もポリキャップカバーとなるパーツがあり、ポリキャップがむき出しにならないので手の付けようがありませんでした。

胴体

頭部周りの襟が肉厚でおもちゃっぽく見えたので、襟の内側にアートナイフでカンナ掛けを行い、上に行くほど薄くなるように加工を行いました。

腰に接続するパーツが可動するため、上の写真で四角く囲った箇所の内側を削ってクリアランスを確保して、塗装後に塗料が擦れ落ちないようにしました。

胴体中央のパーツは塗装後に組み立てるので、背中にあるUの字になっている棒状の部分左側にアートナイフで凹モールドをいれて左右対称に見えるようにしました。

胴体側の肩関節を固定する溝ですが、ここも塗装後にパーツが当たり塗料が落ちそうなので、上下を削り落としました。

その為、胴体側の肩関節ががたついてしまいました。

胴体と胴体側の肩関節の接続は固めに調整してがたつきをどうにかする予定です。

胴体側の肩関節はポリキャップをマスキングして塗装するより、塗装して組み立てた方が作業しやすいので、ここにもアートナイフで凹モールドを彫りました。

肩アーマー

緑色のパーツはゲートとパーティングラインを削ったのみです。

上の写真で右側の腕側の肩関節が入る箇所もクリアランスを確保するために四角く囲った部分の内側を削りました。

また、上の写真左側の腕側の肩関節へ接続する軸上の隙間も上側を広げてあります。

腕側の肩関節のクリアランスを確保ですが、当たりそうな円柱の内側部分をとにかく削りました。

ここはアートナイフやヤスリだけでは加工しづらいので、幅1.2㎜くらいの精密彫刻刀も使用して加工しました。

肘関節も赤く囲った内側を肩関節と同じ方法で削りました。

この加工を行うと確実に肩や肘関節の強度が下がると思うので、何かしらの対策は必要だと思います。

上腕部の装甲ですが、肘関節の可動する方だけ内側を削りました。

反対の腕用の装甲は逆側を削らないといけないので、肘関節に付けて可動する方を確認してから加工に入るのが安全だと思います。

前腕部の装甲は肘関節が当たる部分と、手首を通す箇所を削りました。

手首側は組み立て後には殆ど見えなくなるので、内径は丁寧には仕上げていません。

上の写真左の手首の装甲は回転させることが出来、可動させる際に前腕部の装甲に当たりそうな部分をヤスリで削りました。

ライフルや盾を保持する手首のパーツは内側に肉抜き穴があるので、エポキシパテで埋めました。

ガンダムバルバトスの手のパーツと同じく、武器保持用の凸の出っ張りと赤く線を引いたところを削り、武器を手に持たせた際にパーツ同士が当たって塗装が剥がれない様にしてみました。

HG 1/144 ガンダムバルバトスの製作記事は長くなってしまったので、グレイズは短く終わるようにします。

HG 1/144 グレイズの製作記事2はこちら!

『人気ブログランキング』に参加しています。
ポチッとクリック頂ければ励みになります。

人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました