本日、長泉町文化センター ベルフォーレにて行われた、私が所属している模型サークル『MCプロジェクト』の10月模型製作オフ会に参加してきました。
今回は機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズが放映スタートして初めてのオフ会だったためか、ガンダムバルバトスやグレイズ、シュヴァルベグレイズの完成品やキットを持ち込むメンバーが多い日でした。
私も完成させたガンダムバルバトスやほぼ工作の終了させたグレイズ、購入してあったシュヴァルベグレイズを持ち込み、サークルのメンバーと模型の話をしながらシュヴァルベグレイズを製作していました。
サークル内でも鉄血のオルフェンズの評判がよく、私を含めてガンダムバルバトスを2機、グレイズを3機並べて写真を一枚。
完成しているグレイズは4日で仕上げたそうで、なぜそんなに早く完成できたか聞いたところ、プラモは素立ちが一番なので関節のクリアランス確保は全く行っていないとのことでした。
私は完成後もポーズをいろいろとらせたいので、クリアランス確保に時間が掛かっているから割り切ってしまえば早く完成させられるのも納得です。
そのメンバーは他にも完成させたHG 1/144 ガンダムバルバトスやCGSモビルワーカー、HG 1/144 プロトタイプグフ(戦術実証機)を持ってきていました。
上の写真左は私の完成させたガンダムバルバトスで、右がメンバーの完成させたものです。
純白ではない白で塗装されていて、落ち着いた色合いだと感じました。
別のメンバーが持ってきたCGSモビルワーカーを合わせて3つになったモビルワーカー。
バルバトスやグレイズは価格が安く、MSオプションセットは値段が中身に対して高いと言っていましたが、意外と購入していますね。みなさん。
下は他のメンバーが持ち寄ったガンプラの写真です。
早速、シュヴァルベグレイズをパチ組みしたメンバーもいました。
他に最近発売されたコトブキヤのフレームアームズ・ガール スティレットも持ってきた方が結構しました。
これも人気ありますね。
1人はパチ組み終えていました。
他にトムキャットを完成させて持ってきたメンバーもいました。
私がオフ会で何をしていたかというと、シュヴァルベグレイズのクリアランス確保や接着を行いながらの組み立て。
あまり進んでいません(汗
後、完成していたサークルメンバーのグレイズは武装がショートバレルのライフルとシールドで、パチ組みを持ってきた他のメンバーはガトリングを持たせると言っていました。
私は何にしようかなーと話していたところ、HG 高機動型ザクⅡ(ガイア/マッシュ専用機)を組んでいた他のメンバーが使わないという対艦ライフルを譲ってくれました。
これを持たせてみようと思います。
そのままではグレイズの手には持たせられないので、グリップのピンを落として1/144 次元ビルドナックルズ「角」のSサイズを使って持たせてみようと思います。
後半に来週行われる長泉町民文化祭に模型の展示で参加するので、サークルの当日のスケジュール等の打ち合わせを行い、10月の模型製作オフ会は終了しました。
私も1/144 ダイゼンガーや1/144 ガンダムバルバトスなどを展示する予定です。
『人気ブログランキング』に参加しています。
ポチッとクリック頂ければ励みになります。
人気ブログランキングへ
コメント