2021年12月4日、5日に山梨県山梨市の「地域交流センター 街の駅 やまなし」において、『山梨市プラモデル作品展示会』が開催されています。

久しぶりに近場で開催される展示会のため、製作した30MM ゲッターロボを持って参加してきました。

参加賞としてゴッドハンドのステッカーとヤスリのセットを頂きました。

今後のヤスリ掛けで使って、使い勝手を見てみます。
会場風景
2部屋を使用して展示を行っていました。
来場者が多く、何度かスタッフが密を避けるようにアナウンスを行っていました。


ガチャくじやフリマ的にプラモデルの販売も行っていました。

特別展示
ホビージャパンのオラザク選手権で賞を取った旧キット レッドウォーリアが展示されていました。
発想と、箱絵や説明書まで製作するプラモデル製作とそれ以外の技術力が高い作品。

その横で、これまでバンダイが発売した1/144 ガンダムが展示されていました。
これだけの種類を40年間で発売していたとは…
今後も増えていくのでしょうか。

展示会で気になった作品
インフィニティズム ゲッタードラゴンを改造したゲッター1は以前から知っていて気になっていました。
実物を見ることができて山梨まで参加した甲斐がありました。
アニメ塗りを施されたガンダムはよく塗ってあると感心するくらい、多くの色を使って再現されていました。


フォビドゥンガンダムに見立てた作品がありました。
いろいろなキットのパーツを使ってよくまとまっていると思い、ガンダムの顔を見ようと覗いてみたらまさかのストライクガンダム。
被り物がストライクガンダムのストライカーパックだとは思わず、驚かされた作品でした。


粗塩を使ってマスキングしたハイゴック。
マーブル的な色合いが素敵な作品でした。
youtubeで製作動画があったので、視聴しました。
サークル仲間から塩マスキングのことは聞いていましたが、実際の作業を知ることができたのも参加した収穫でした。

参加作品












上のコルセアとパンケーキは同じ製作者の方の作品です。
パンケーキの製作方法など、話を聞くことができました。
自分の知らない技術を知ることができ、貴重な時間でした。






展示会は明日も行われますが、私は明日は用事があるので今日だけの参加です。
久しぶりに展示会に参加し、いろいろな作品を直に見ることができ、楽しめました。
コロナも新型が発生して今後どうなるか分かりませんが、中止になっている展示会が再開されることを祈っています。
今回の記事は以上になります。
コメント