バンダイスピリッツより発売の30MM 1/144 ポルタノヴァをベースに、カスタム機を製作しています。
空戦のできる指揮官機のコンセプトで制作しました。
近日、ホビーゾーン富士宮店でオールジャンルプラモコンテスト2021が開催されます。
エントリー期間が4月17日から5月23日となっています。
ガンダムアーティファクト リックディアスより前に塗装していて、いろいろあって途中で投げ出してあったバンダイより発売の30MM 1/144 ポルタノヴァの塗装を再開して完成させ、応募しようと思います。
コンセプト
コンセプトは飛行が可能な指揮官機で製作。
最初は武装をロングライフルとキャノン砲にしていたのですが、途中で発売されたラビオット用オプションウェポン1に付属のガンソードパーツが気に入って、2つ購入して2丁にしました。
ポルタノヴァの足の形状が好きではなかったので、アルトのものに交換しました。
加工部分
前腕部の延長
オプションパーツセット2付属の足首を延長するパーツで足を延長したので、腕も延長しようと、ポルタノヴァ用オプションウェポン1に付属の手首に接続するパーツを使用して前腕部を延長しました。
そのままだとハンドパーツが接続できないので、ハンドパーツのボールジョイント部分の側面を削り、3㎜径になるようにして接続するようにしました。
スネ側面の加工
オプションパーツセット1の追加スラスターをスネに追加したかったのですが、ポルタノヴァの側面には3㎜穴がありません。
丸い部分の外側中心に3㎜穴を開けてスラスターを接続できるようにしました。
ケガキ針で穴を開ける中心を決め、1mm、2mm、3mmのピンバイスの順で穴を広げていきました。
バックパック
オプションバックパック 1などを使用して飛行できそうなバックパックを組み上げました。
一応、分離して単独で飛べるようになる設定です。
コメント