100円ショップ ダイソーで、スミ入れした後のはみ出た塗料を拭き取るのに使用している、コットンウッドスティックの保管方法について書いていきます。
大量に使うので、たくさん保管できて出し入れが簡単にできる容器を見つけました。
コットンウッドスティックの袋について
コットンウッドスティックは下の写真のように、チャック付きの袋にほとんど隙間が無いように入っています。

スミ入れの塗料の拭き取りに大量に使用しており、一編に袋に出し入れするのが袋の口が狭いので手間取ります。
何かいい方法がないか考えました。
同じスミ入れに使用している綿棒を使い切って空のケースが出たので、入れてみました。

通常の綿棒よりコットンウッドスティックは長いので蓋をすることができませんでした。
見つけた容器
他に手元にはいい容器が無かったので、使ったコットンウッドスティックを補充するついでに、ダイソーで丁度いい容器が無いか探してみました。
見つけたのは金属製のたばこの吸い殻入れでした。
吸い殻入れですが、未使用でプラモデル用に使うものを入れるので問題ないと思い購入。

中には内蓋が入っていますが、これは不要です。

早速、コットンウッドスティックを入れてみました。

高さはちょうどいいくらいだと思います。
これで1袋ぶんくらいでしょうか。
何袋かまとめて入れておけば小さい袋への出し入れをしなくて済むので、これで使ってみようと思います。
4袋分入れてみました。

しばらく補充しなくても大丈夫そうです。
今回の記事は以上になります。
コメント