ウェーブ 1/35 ブルーティッシュドッグをスコープドッグとして組み、余っていたソリッドシューターとタカラ 1/35 ラウンドムーバーを組み合わせて完成させました。
ラウンドムーバーのバーニアはコトブキヤのバーニアノズルⅡを使い、ディテールアップしました。
ソリッドシューター弾倉の後方は、色の指定が異なっていることにバイマン機を製作してから気が付いたため、今回はノギスで0.5mm幅で縁に沿って罫書き、ケガキ針で溝を深くして色分けしやすくしました。
ATM-09-SA + ATC-BR1-S
通常カラーのスコープドッグ+ラウンドムーバーと並べて
ラウンドムーバーの色分けが今回の方が少なく、塗装が楽でした。
以前製作したスコープドッグⅡと並べて
これまで製作したATM-09系機体(エイジ機を除く)
カラーガイド
プラパーツは下地にサーフェイサー 1000を吹いてから、肩と肘のポリパーツはミッチャクロン、サーフェイサー 1000の順に吹いてから各色を塗装しました。
緑:ガイアノーツ AT-01 グリーン
ターレット周り:AT-04 パープルグレー
ソリッドシューター:AT-01 グリーン
ソリッドシューター弾倉側面:AT-03 ブルーグレー
ソリッドシューター弾倉中央面:AT-04 パープルグレー
レンズ(緑):クリアーグリーン
レンズ(赤):クリアーレッド
大きいレンズ内:シルバー
中、小レンズ裏:シルバー
ラウンドムーバー本体:AT-11 アイスグリーン
ラウンドムーバー本体タンク色他:AT-04 パープルグレー
仕上げ
ウォッシング
基本塗装後、ガイアノーツ Ex-フラットクリアーを塗装。
GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー マルチブラックを全体に塗り、完全に乾燥する前にうすめ液を使用してウォッシング。
トップコート
未使用のガイアノーツ Ex-フラットクリアーにこれも未使用のMr.カラー なめらかスムースを1ビン混ぜたものをプロユースシンナーで希釈し、トップコートして仕上げました。
クリアーパーツはEx-クリアーでトップコートし、エポキシ系接着剤で接着。
コメント