ウェーブより発売の1/35 スコープドッグ レッドショルダーカスタム [ST版]を製作しています。
塗装して完成させるにあたって行った加工を書いていきます。
頭部の加工
ターレットレンズの精密レンズ・広角レンズはクリアーパーツではないので、精密レンズは2.5mmの穴を、広角レンズは1mmの穴を開け、H・アイズに置き換えます。

使用したH・アイズは大きい方から4mm、2.5mm、1mmです。
4mmのH・アイズは標準レンズの基部の内径より少し大きいので、周りを少し削って調整しています。

塗装を終えてから接着します。
スコープドッグの一番小さいレンズは曲面を内側にしてエポキシ系接着剤で固定します。
下の図を参考にしてください。

側面にあるアンテナ裏には押し出しピン後があるので、黒い瞬間接着剤で埋めました。

胴体の加工
胴体パーツは加工は行いませんでした。
腹部のフックは折れやすいので、キットを持つ際には注意が必要です。
1回折りました。
腕部の加工
腕部はクリアランスの確保をメインに加工を行いました。
左肩アーマー以外はターボカスタムと同じ工作を行っています。

肩アーマーは接続穴下を切り欠いて後ハメ加工を行いました。

肩アーマーの接着面のリベットは削り落とし、R・リベットの1.2mmに交換。

肩はポリキャップの可動部分を削ってクリアランスを確保しました。

肩と胴体を繋ぐポリキャップはむき出しで、塗装を行うと色合いに違いが出るので、ミッチャクロンなどを使用して塗装しようと思います。
ミッチャクロンの食いつきをよくしようと、ポリキャップ全体にヤスリ掛けを行いました。

肩のポリキャップ用カバーを製作しました。
使用したのはWave プラ=パイプ 肉薄 外径 7.0mmです。

スコープドッグ系にならこのプラ=パイプがちょうどいいサイズです。


肩の内部パーツもポリキャップとの隙間が無いので、接触しそうな箇所を削り落としました。
完成後は見えなくなるため、大雑把に処理しています。

上腕は左右の面を削り、前腕部とのクリアランスを確保。

前腕部に当たりそうな部分から下だけを削りたかったので、マスキングテープで削りたくない部分を保護してからマスキングから下の側面を削り、クリアランスの確保を行うようにしました。
これで上腕の側面をすべて削って、腕が細くなってしまうのを防ぐことができました。

手首のパーツはハンドパーツの入る穴の内径を5.5mmドリルで広げました。

手首の装甲も赤線を引いた部分を削ってクリアランスを確保。

握りこぶしはパーツの合わせ目に段差が出来てしまいます。
黒い瞬間接着剤を使用して、隙間を埋めました。
凸モールドは削り落とし、R・リベットの2mmを接着。

脚部の加工
膝関節上下のポリキャップの調整
膝関節上下のポリキャップの内径が狭いのか、膝関節の軸を差し込みが非常にきついです。
仮組した後、パーツを分解する際に膝関節のパーツからポリキャップを抜くのが大変でした。
そこでポリキャップの内径を3.0mmドリルで広げました。


今まで製作したWAVE 1/35 スコープドッグ系のキットでバーグラリードッグ以外はこの作業を行っています。
膝関節の加工
膝関節はクリアランスの確保のため、側面のモールドが無くならないよう深く掘りなおしてから、左右の面を削りました。

スネパーツについて
スネパーツは裏側にパーツの合わせ目ができてしまうので、足首前後の装甲板を挟み込んで接着。
単色で塗装するので、写真の様に膝アーマーも接続して塗装します。

足首パーツへの追加
キットのままだと足首の可動範囲が狭く、足を開いて立たせることが難しいです。
3mmの穴を開けた1mmプラ板を噛ませ、脛を接続するようにしました。
また、ターンピックのパーツには肉抜き穴が存在します。
プラ板などで埋めてしまいました。

武器の加工
ヘヴィマシンガンの加工
写真は通常ヘヴィマシンガンになります。
ショートバレルのヘヴィマシンガンでも同じ工作を行えます。

ヘヴィマシンガン内部のフォアグリップが収まる部分に隙間が無く、塗装してフォアグリップを回転させると塗装が剥がれそうです。
ここは完成後に見えなくなるので、上の部分を切り取ってしまいました。

これでフォアグリップを回転させた際に塗装が剥がれる恐れが無くなりました。
ミッションパックの加工
9連ミサイルポッドへ接続する軸が太く、接続して回転させたところ、軸がねじ切れました。
ミサイルポッド側から軸を抜くため、軸の中心に1mmの穴を開け、丸環ネジをねじ込んで引っこ抜きました。

折れた軸をミッションパックに接着して軸の直径が3.1~3.2mmくらいになるまで削り、ミサイルポッドを接続するようにしました。
ミッションパックの接続軸を削り、軸の直径を調整してからミサイルポッドを接続することを強くお勧めします。
9連ミサイルポッドの加工
パーツの合わせ目やヒケが目立つパーツです。
ラッカーパテで埋めました。


ガトリングガンの加工
ガトリングガン内側に大きな肉抜き穴が存在します。
1mmプラ板を接着し、筒状になるように削りました。

今回の記事は以上になります。
完成したWAVE 1/35 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[ST版]の記事はこちら!
コメント