WAVEの1/35 ラビドリードッグ[ST版]を製作しました。
キットをストレートに組みつつも肉抜き穴を埋め、ターレットレンズや肩アーマーのセンサー、腹部のライトにH・アイズや0.3mm透明プラ板を使用し、見た目の密度感をアップ。
各部の小加工で仕上げの表情を引き締めました。
完成写真とカラーガイドを掲載していますので、製作時の参考にぜひどうぞ!
手を加えた部分
ターレットレンズ、肩アーマー側面、腹部ライト部分に透明プラ板やH・アイズを使用してディテールアップ。
シールがある部分は0.3mmプラ板に貼り、それをゲージにしてプラ板を切り出し。
切り出したプラ板は接着する部分に当ててサイズが合うか確認してください。
塗装後に接着しようとしたところ、四角いターレットレンズは少し大きくて、無理やり押し込んだら2つに割れました。
接着はエポキシ系接着剤で行いました。


左手のクロー内側に肉抜き穴があります。
エポキシパテを使用して埋めました。
クロー可動部のポリキャップは塗装してもすぐに塗料が剥がれそうだったので、塗装していません。

キットのパーツはバックパックのフック内が塞がっていたため、1.5mmアルミ線を使用してディテールアップ。

X・ATH-02-DT











TVシリーズの「ウド編」「クメン編」「サンサ編」「クエント編」でキリコが搭乗した機体をようやく揃えることができました。

カラーガイド
プラパーツは下地にサーフェイサー 1000を吹いてから、肩と肘のポリパーツはミッチャクロン、サーフェイサー 1000の順に吹いてから各色を塗装しました。
青:ガイアノーツ AT-06 ブルー
薄い青:AT-08 ライトブルー(50%) + ニュートラルグレーⅠ(50%)
ツメ:AT-04 パープルグレー
ハンディソリッドシューター本体:AT-06 ブルー
ハンディソリッドシューター灰色:AT-04 パープルグレー
バイザー部:AT-03 ブルーグレー
レンズ(緑):クリアーグリーン
レンズ(赤):クリアーレッド
クリアーパーツが入る部分にはシルバーを塗装してあります。
仕上げ
ウォッシング
基本塗装後、Ex-10 Ex-フラットクリアー プレミアム + なめらかスムースを塗装。
GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー マルチブラックを全体に塗り、完全に乾燥する前にうすめ液を使用してウォッシング。
トップコート
Ex-10 Ex-フラットクリアー プレミアム + なめらかスムースをプロユースシンナーで希釈し、トップコートして仕上げました。
クリアーパーツはEx-クリアーでトップコートし、エポキシ系接着剤で接着。
今回の記事は以上になります。
コメント