1/144 グレイズ 製作3

スポンサーリンク

HG 1/144 グレイズ(一般機/指揮官機) 製作記事の3回目。

今回は下半身の装甲の加工について書いていきます。

腰の加工

腰フロントアーマーを左右に分けます。

ガンダムバルバトスの様にボールジョイント接続ではなく1軸での接続のためか、腰中央のパーツ(A11)との隙間が全くありません。

そこで、腰中央のパーツ(A11)の内側の赤枠で囲った範囲を削って腰フロントアーマーが左右に出せるようにしてクリアランスを確保。

内側を加工したので完成後には見えないため、ヤスリ掛けなど行っていません。

スネ装甲の加工

ここは側面中央にパーツの合わせ目が出来てしまいます。

スネ後ろ側を3分割して後ハメ加工しました。

グレイズのパーツを加工するときに途中経過の写真を撮り忘れてしまったので、シュヴァルベグレイズのパーツの写真も混ぜて加工方法を書きます。

上の写真で赤枠で囲った加工するのに邪魔になる、スネ後ろの側面にある凸モールドを削り落とします。

この凸モールドをしっかり落としておかないと後で分割位置がずれてしまうので、ヤスリ掛けまで行いました。

ハセガワ トライツールのライン エングレーバ-1 (細彫り用)で分割する箇所にガイドとする溝を筋彫りました。

プラッツから発売の『職人堅気 ハイパーカットソー0.1 PRO-M』で先ほどの溝に合わせてパーツを3分割します。

慎重に行わないと位置がずれて後で修正しなければいけないので注意です。

上の写真はパーツを3分割した後の写真です。

分割した面はヤスリ掛けを行い、表面をならしました。

上の写真で赤枠で囲った、フレームの膝関節が当たりそうなスネ装甲の内側部分を削り、クリアランスを確保しました。

スネ装甲の接着

分割した左右のパーツはスネ装甲の前のパーツに接着します。

私が殆どのプラモデルの接着に使用しているのはGSIクレオスから発売の『Mr.セメントS 流し込みタイプ』です。

プラスチックの強い溶解力、乾燥までの時間が短いのが特徴で、今や手放せないツールの1つです。

上の写真のように接着剤を流し込むところに少し隙間を作ります。

そこに接着剤を流し込みます。

ゲートの後の位置に流し込めばゲートの後を多少ならせると思うので、そこを流し込む位置にしています。

無ければ、目立ちにくい位置に流しています。

少し待ってからパーツを押し入れて接着します。

スネ装甲のクリアランス確保

塗装後に膝関節を曲げた際に干渉しそうな部分を削ります。

上の赤い線より上を削ってあります。

また、スネ後ろの中央部の赤枠で囲った部分も、塗装後に干渉しないように削ってあります。

つま先の鋭角化

先端に1㎜プラ板のかけらを瞬間接着剤で接着して削りだしました。

足の装甲の加工は以上です。

グレイズはスネ後ろにはスラスターが内蔵されているのですが、再現は大変そうなのでスルーします。

HG 1/144 グレイズの製作記事4はこちら!

『人気ブログランキング』に参加しています。
ポチッとクリック頂ければ励みになります。

人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました