機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズのHG IBO 1/144 グレイズ改の製作記事の5回目。
グレイズ改はサーフェイサーを吹き終えたところです。
普段はクリップやハイキューパーツのペインティングクリップ、各サイズのプラ棒や真鍮線で持ち手を作るのですが、グレイズではそれ以外のものを使用したので、それについて書きます。
塗装用の持ち手
●プラ板+マスキングテープ
次元ビルドナックルズのSサイズを塗装するときに使用した持ち手です。
1㎜プラ板にマスキングテープを巻いて、ハンドパーツの手首の部分に差して塗装しました。
マスキングテープはプラ板の厚み調整用です。
●割りばし
四角い穴が開いているパーツの持ち手には割りばしを使用しました。
割りばしを2つに割り、パーツに差し込めるようにアートナイフで削って幅を調整。
グレイズでは首、手首、バックパックのブースターのパーツに使用しました。
●爪楊枝
爪楊枝は多少弾力があり、先すぼまりなので細い隙間のあるパーツに使用しました。
使用したのはバズーカやライフルのグリップ、腰リアアーマー、膝アーマー等です。
グレイズ改のカラーリングですが、グレイズの部分は以前製作したグレイズの色で、新規パーツは設定色に近くなるようにして塗装します。
『人気ブログランキング』に参加しています。
ポチッとクリック頂ければ励みになります。
人気ブログランキングへ
コメント