株式会社 壽屋(コトブキヤ) KOTOBUKIYAより発売のフレームアームズ・ガール fag 迅雷 Indigo Ver.を製作しました。
2018年の静岡ホビーショーに展示するのに間に合わせるため、完成を最優先にしたので武装などは一切製作しませんでした。
自分好みにするため、腕はマテリアの何も装甲を付けていないものを、腰はアニメ基準に近づけました。
迅雷の製作記事を書いていなかったので、製作する際に行った工作も掲載してきます。
胴体の加工について
迅雷も轟雷同様古いタイプの胴体のため、腕の保持力に不安があったので轟雷と同じくシリコンチューブを仕込んで保持力アップを行いました。
詳しくは轟雷の製作記事の3を見てください。
フレームアームズガールの改造作品を検索していると、胸部を盛っている作品が結構あるので、ガイアノーツの瞬間カラーパテ フレッシュを使用して胸を盛ってみました。
胸パーツにシャープペンで輪郭を描いて、後はパテを盛って瞬着硬化スプレーを吹いて削り、またパテを盛ってを繰り返して成形しました。
このパテはフレームアームズガールの普通の肌の色に近く、パーツの合わせ目につけて接着すると色味に違和感がありませんでした。
胸に盛った部分は面積が多いせいか、多少色が違うと思いました。
完成後は上の写真のようになりました。
腰パーツの加工について
腰はキャンペーンで配られたシールを元に形状を変化させました。
エバーグリーン製のかなり薄いプラ板にシールを貼り、必要な部分だけ切り出してシールを剥がしてプラ板を腰パーツに接着しました。
アニメの設定だと一部肌が露出していますが、腰と太もものパーツ分けに違和感があったので、腰はすべてボディスーツで覆われていてパーツの分割箇所はボディスーツと肌の境目という風にしました。
マテリアの肘は破損の恐れがあるとは聞いていましたが、私も片腕をやってしまいました。
肘上の肌色のパーツに接続するときに合いが渋くて、力を入れて押し込んだ際に割れてしまいました。
イノセンティア付属の腕を流用し、もう一つ腕を作って交換しました。
足首関節や足の裏など、肉抜き穴のある部分はエポキシパテで埋めました。
フレームアームズ・ガール 迅雷
カラーガイド
髪と首元フリルはホワイトサーフェイサー、肌色はサーフェイサーエヴォフレッシュ、それ以外はグレーサーフェイサーを吹いてから塗装に入りました。
※手首とハンドパーツは塗装しませんでした。
髪の毛は水色っぽく見えますが、実物はもっと紫掛かった色をしています。
- 肌色:プラスチックフレッシュ
- 肌色(シャドウ):シャドウフレッシュ
- 髪:ウィステリアブルー + Ex-ホワイト
- 髪(シャドウ):ウィステリアブルー
- 装甲(暗紫):Ex-ブラック → ヒュッケバインMk-Ⅲに使用した紫
- 装甲(黒):Ex-ブラック → Ex-ブラック + Ex-ホワイト少量
- 首元フリル:クリアーブルー + マリンブルー
- 胴体センサー:GXメタルブルー
- インナーブラック:Ex-ブラック → インナーブラック
- インナーグレー:Ex-ブラック → AT-04 パープルグレー
仕上げ
塗装後、肌、髪以外はタミヤ スミ入れ塗料(ブラック)でスミ入れ。
デカールは肩アーマーと太もものアーマーには迅雷付属のものを使用。
瞳は最近発売されたフレームアームズ・ガール瞳デカールセットのものを使用。
付属のものと違い、最新のものなのでクリアー吹いた後の発色も問題ありませんでした。
顔パーツにはEx-フラットクリアーを塗装後にタミヤウェザリングマスター《Hセット》フィギュア用Ⅱでチーク入れ。
頬のハイライトはエナメルホワイトを細筆で点付け。
トップコートにEx-フラットクリアー(フラットベース2倍)を塗装。
瞳はUVジェルクリアを爪楊枝で塗って硬化させました。
『人気ブログランキング』に参加しています。
ポチッとクリック頂ければ励みになります。
人気ブログランキングへ
コメント